メインコンテンツまでスキップ

4.10 再構築結果

結果表示と切り替え

再構築が完了した後、ソフトウェアは自動的に再構築結果を表示します。左側にはこのタスクの結果レイヤーが表示されます。レイヤー前の「チェックボックス」をクリックして異なるレイヤーの表示を切り替えます。マップ下の「2D/3D」切り替えボタンをクリックして2Dと3D結果の表示を切り替えます。 3D結果表示インターフェースでは、視点を切り替えることができます。 ボタンをクリックして上から下への視点に切り替えます。 ボタンをクリックして側面視点に切り替えます。

  • デジタル正射写真地図(DOM) 右パネルでレイヤーの可視性と透明度を切り替えることができます。

  • デジタル表面モデル(DSM) 右パネルでレイヤーの可視性と透明度を切り替えることができます。凡例のスライダーを使用して表示高度範囲を切り替えることができます。

  • 3Dメッシュモデル

右パネルで3Dモデルの表示モードを切り替えることができます:両面レンダリングとワイヤーフレームモデル。

ボタンをクリックして手動で関心領域を描画し、モデルをクロップして興味のある部分のみを表示できます。

注意:1. モデルクロップ機能はモデルの表示効果にのみ影響し、元のモデルファイルは変更されません。「復元」ボタンをクリックして元のモデルを復元できます。2. モデルクロップは凸ポリゴンのみをサポートします。

  • 3D点群

右パネルで3D点群の表示モードを切り替えることができます:EDLレンダリングと高度レンダリング。

  • 空中三角測量点群

元の結果の取得

タスク詳細ページで、右側の ボタンをクリックしてタスクの作業ディレクトリを開き、タスク結果を表示できます。ディレクトリの意味は以下の通りです:

  • 📁2D:2D結果フォルダ
    • 📁geotiffs:正射写真(DOM)、デジタル表面モデル(DSM)、その他の結果
    • 📁dom_tiles:正射写真タイル結果
    • 📁gsm_tiles:デジタル表面モデルタイル結果
    • 📁split_dom:正射写真分割結果(分割出力ボタンの有効化が必要)
  • 📁3D:3D結果フォルダ
    • 📁model-b3dm:3dtilesモデル結果フォルダ
    • 📁model-osgb:osgbモデル結果フォルダ
    • 📁point-las:las点群結果フォルダ
    • 📁point-pnts:pnts点群結果フォルダ
    • ......
  • 📁AT:空中三角測量結果フォルダ